レッスンバッグのおすすめサイズは?園や学校で失敗しない選び方を解説!

レッスンバッグのおすすめサイズ 小学校・園で「ちょうどいい」がわかる!

世の中のお母さん、今日も育児お疲れ様です!
毎日、子どものためにあれやこれや…。
嫌いな野菜を工夫して料理してみても、やっぱり食べてもらえない。
そんな毎日にぐったり毎日じゃないですか?
(私だけ?)

育児は、分からないことだらけ。
入園・入学で「レッスンバッグ」なるものが必要と言われたけど…

mother
mother

どのサイズがいいの?

困っちゃいますよね。



2児の母であり

2000人以上のお母さんから相談を受け、
30,000個以上の入園入学グッズを作成してきた macoが、
 ママ目線でわかりやすく解説します!

結論から言うと:
▶ 迷ったら「縦30cm × 横40cm」が基本サイズ!
▶ お道具箱を入れるなら「30~35cm×45cm+マチあり」がおすすめ!

それでは詳しくみていきましょう♪

記事を書いた人 maco

通園通学グッズのお店「まいにち布や」の店主。
マイペースがすぎる息子と、ツンデレのツンの比率が増えていく娘と3人暮らしのシングルマザー。

自由に生きてきたけど、甘くみてた育児が大変すぎて挫折&暗黒の日々を送る。

その経験から、

☆子どもの幸せは、お母さんの笑顔から!

☆お母さんが楽しく暮らせる育児を応援したい!

と決意。入園入学で困ってるお母さんを助けるお店をスタート。

古きを愛し、丁寧な暮らしを目指して、大正生まれの古民家を購入してリフォーム。

育児の疲れを、庭にやって来る、名も知らない野鳥たちに心癒される日々。

人生のモットーは「好きに一直線」

口癖は「まっいっか~!」

1.レッスンバッグとは?|絵本やお道具箱を入れる手提げ袋です

通園・通学時に使う手提げ型のバッグのことを、一般的に「レッスンバッグ」と呼びます。
主に絵本・お道具箱・体操服などを入れて、園や学校に持っていくために使います。

2.レッスンバッのサイズ

①園や学校の指定がない場合

さて、実際レッスンバッグを購入しようと思っても

ママ
ママ

お店によって、サイズが違うんだけど…

ですよねぇ…
色々ありますもんねぇ。

そんな疑問を解消すべく、駆け回る子どもたちと一緒には実店舗でゆっくり買い物できないお母さんたちの味方「楽天」でレッスンバッグを検索。
macoが楽天人気30アイテムのサイズを調査しました!

平均は…

✅ 調査結果まとめ(平均サイズ)

高さ横幅マチ
約29.8cm約40.3cm約3.4cm

「30cm×40cm マチ3㎝」程度が市販レッスンバッグの平均!

②園や学校の指定がある場合

説明会資料や園からの案内で「○○cmで作ってください」と指定されることがあります。
入園入学前の説明会でプリントが配られることが多いです。

maco
maco

《macoのここだけの話》
使う場所や用途が決まっていて、指定の形じゃないといけない園や学校もあるけれど、
実際、入園入学してみて周りを見たら、みんな自由なサイズを使ってた!なんて声もたくさん💦
心配なときは、先輩ママや園・学校に直接確認すると安心です◎

指定サイズがあって手作りが難しい場合は、「まいにち布や」が力になります!


3.サイズ別で何が入る?実際に検証!

ママ
ママ

せっかく買うなら、小学校卒業まで使えるサイズがいいな

ママ
ママ

実際に使ってみたら子どもには大きすぎた…

 
でも、
使ったことがないと、実際どれくらいの大きさがちょうどいいのか、ピンと来ないですよね。

実際に30,000個以上の入園入学グッズをお作りしてきた中で、ママたちから支持されているサイズを紹介します!

縦30×横40cm(保育園・幼稚園~小学校低学年向け)

市販のレッスンバッグでも、一番多いのがこのサイズ!

保育園・幼稚園でも使われることの多いサイズで、市販のレッスンバッグでは一番多いサイズです。
B4サイズ(新聞紙の1Pの半分の大きさ)より少し大きいので、大きめの図書や、上履き袋と着替え袋を一緒に入れることができます。

メリット:それほど大きくないので、体の小さなお子さんでも持ちやすい。ロッカーにもしまいやすく、毎日の使用に便利

デメリットお道具箱や、大きな図工の作品などは入らない。

縦30~35cm×横45cm マチ6cm(小学校向け)

①上靴袋や体操着袋などたくさんのものを入れる予定がある。
②大きめを用意してくださいと言われた。
③お道具箱の持ち運びに使う。

そんな時おすすめなのが、大きめで、さらにマチがあるサイズ。

メリット
お道具箱や大きめの図工作品、また小学校の場合、学期の前後などの荷物が多い時に、たくさん入れることができる。

デメリット
小さなお子さんの場合、手でさげて持つと、バッグの底が地面に付く事がある。たくさん入る分重くなるので、お子さんの負担が大きい

 

レッスンバッグ大きいサイズ(お道具箱入るサイズ)

ポイント:用途が違うので、基本サイズ・大きいサイズの2種類のサイズを持っていると便利だよ!

4.まとめ

入園入学準備に欠かせない、レッスンバッグのサイズについてご紹介しました!

  1. レッスンバッグのサイズ|どれを選べばいい?
    → 市販の平均は「30×40cm・マチ3cm」

    ②-1 指定がない場合
    → 平均サイズや使用シーンから選ぶのがおすすめ

    ②-2 指定がある場合
    → プリントや説明会でチェック&不安なときは園に確認
  2. サイズ別で何が入る?

    → 30×40cm:保育園〜低学年向け
    → 35×45cm+マチ:お道具箱・作品もOKな大容量サイズ

    📝ポイントまとめ
    → 使うシーンに合わせて、サイズを使い分けると安心◎


「長く使いたいから、大きめがいいかな?」
「でも、子どもには大きすぎるかも…」

はじめての入学準備では、そんな迷いがつきものですよね。

でも、子どもは日々成長していて、
体の大きさも、好きなものも、どんどん変わっていきます。

だからこそ、macoは
今のわが子に合ったサイズ」を選ぶことが正解だと思います!。
成長に合わせて、またお気に入りを選び直すのも、素敵なことだと思うんです♪

実際に売り場へ足を運ぶときも、ネットで探すときも、
ぜひお子さんと一緒に楽しんでみてください。

「どれがいい?」
「これ、似合いそうじゃない?」

そんなふうに会話をしながら選ぶ時間が、
きっとステキな思い出になります💕

まいにち布やでは、便利な肩掛け紐の追加オプションやマグネットボタンの追加なども選べます。
詳しくはこの記事から…



通園通学バッグのお店 まいにち布や

長く使える入園入学グッズがそろっています。
たくさんのオリジナルデザインの中から、お子さんの「好き」を見つけてください♪

男の子柄人気 No.1

TATE-YOKOシリーズの3点セット

文具をイメージしたシンプルな3点セットは、人気ナンバーワン!

・サイズ変更に対応可能。

男の子柄人気 No.2

カラフルチェックの3点セット:ブルー

目を引くカラフルなチェック柄に、軽くてしっかりしたデニム生地を合わせ、機能性もばっちり。

男の子にも、女の子にも人気なシリーズ

・サイズ変更に対応可能。

男の子柄人気 No.3

彩柄(カモフラ柄)の3点セット:ブラック

キャンプ用品にも使われる、薄手で頑丈なリップストップ生地を使用。

迷彩柄(カモフラージュ柄)に、オリジナルの刺繍タグ。
渋いカラーが大人カッコいい!

他の色:カーキ

・サイズ変更に対応可能。


女の子柄人気 No.1

花柄&リボンの3点セット:ピンク

思わず嬉しくなっちゃう、優しい小花柄と、可愛らしいレースのリボン。

レースが付いたオリジナルの持ち手も素敵なシリーズ。

他の色:水色・紫

・サイズ変更に対応可能。

女の子柄人気 No.2

上品なダマスク柄の3点セット:くすみブルー

エレガントなダマスク模様は、流行のくすみカラー。
太幅のトーションレースを贅沢に使い、上品にまとめました。

他の色:くすみピンク・くすみパープル・くすみマスタード・くすみブラック

・サイズ変更に対応可能。

女の子柄人気 No.3

ごきげんドットの3点セット:すみれ色

カラフルで可愛いドットと、落ち着いたレースのリボン。
中をのぞくと、乙女パステルのストライプ生地。

小さいお子さんから、オシャレを意識し始める小学校の中学年~高学年まで使用できます。

他の色:ベビーピンク・サックスブルー

・サイズ変更に対応可能。