入園入学ナビhttps://mainichinunoya.com/apps/noteおやこで笑って、入園入学準備☆Wed, 05 Jun 2024 05:29:13 +0000jahourly1https://mainichinunoya.com/apps/note/wp-content/uploads/2023/10/Green-Simple-Modern-Line-Ecology-and-Environment-Logo-10-150x150.png入園入学ナビhttps://mainichinunoya.com/apps/note3232 上履き袋のサイズについてhttps://mainichinunoya.com/apps/note/shoes_size/Wed, 24 Jan 2024 11:43:06 +0000https://mainichinunoya.com/apps/note/?p=594

入園から、小学校低学年~高学年と、長く使う「上履き袋」シューズバッグ、靴袋など、いろんな言い方もしますね。 その上履き入れのサイズ、どんなサイズがいいの?まいにち布やで扱っているサイズと、どんな年齢まで入るのか、ご紹介し ... ]]>

入園から、小学校低学年~高学年と、長く使う「上履き袋
シューズバッグ、靴袋など、いろんな言い方もしますね。

その上履き入れのサイズ、どんなサイズがいいの
まいにち布やで扱っているサイズと、どんな年齢まで入るのか、
ご紹介します。

(作品によっては多少違うサイズの場合もございますので、ご確認ください)

1.子どもの靴、平均サイズ

子どもの靴の平均サイズを知っていますか?

子どもの平均的な靴のサイズ表

3・4歳 14センチ~16センチ
5・6歳 17センチ~18センチ
7・8歳 19センチ~20センチ
9・10歳 21センチ~22センチ
11・12歳 22センチ~24センチ

もちろん、この表は平均的なサイズですので、お子さんによってかなり差があると思います。
あくまで参考にしてくださいね。


2.上履き入れのおすすめサイズ

縦のサイズが30cm、横は20cm~23cmがおススメ

横が20cm:バレーシューズで24.5cmくらいまで入るので、女の子なら高学年まで使えるかな?
横が23cm:バレーシューズで26cmくらいまで入るので、足が大きくなった男の子でも、高学年まで使えるかな?

…といった感じ。
バレーシューズは柔らかいので、ペタンと薄くなるので、
意外に大きいサイズでも入ります。


高学年になると、性別で靴のサイズも変わってくるので、参考にしてくださいね。

因みに横が23cmの場合…
21cmを2足(上履き+体育館シューズ)を入れるということも可能。
※体育館シューズが、スニーカーのしっかりしたタイプでない場合に限ります。

まいにち布やでは、基本的に
女の子向けのもの「縦30cm×横20cm~22cm」
男の子向けのもの「縦30cm×横23cm」
で作成しています。

【マチについて】
まいにち布やでは、上履き入れには、基本的にマチを付けておりません。
(シリーズによってついているものもあります)
なぜなら、上履き入れは、ロッカーなどにたたんでしまうことが多いのですが、その際きれいにたたみにくいからです。
(お子さん自身がたたむことが多いので、より簡単にたためることが大切だと考えています)
マチ付きをご希望の方は、サイズオーダーで対応しています。


3.サイズオーダー

まだお子さんが小さくて、もっと小さなサイズがいい
園や学校の指定があるなど、ご希望サイズでの作成も可能です。

持ち手の長さの指定があるなど…園や学校で細かな指定がある場合も、できる限り対応いたします。LINE公式アカウントでご相談いただけますので、メッセージくださいね!
(プリントがある場合、写真を送っていただけますと助かります)

お友だち追加はこちら

10%OFFクーポン有


maco
maco

その他、ご不明点や相談がありましたら、LINE公式アカウントよりご相談ください!

20000以上の入園入学グッズを作成してきた経験で、お応えいたします!

ぜひ、お気に入りの上履き入れを探してくださいね♡


]]>
レッスンバッグのサイズについてhttps://mainichinunoya.com/apps/note/lessonbag_size/Wed, 24 Jan 2024 04:54:35 +0000https://mainichinunoya.com/apps/note/?p=557

まいにち布やでは、レッスンバッグは3種類のサイズで作成しています。お子さんの年齢や使い方によって、どんなサイズがいいのか?是非参考にしてくださいね! (作品によっては多少違うサイズの場合もございますので、ご確認ください) ... ]]>

まいにち布やでは、レッスンバッグは3種類のサイズで作成しています。
お子さんの年齢や使い方によって、どんなサイズがいいのか?
是非参考にしてくださいね!

(作品によっては多少違うサイズの場合もございますので、ご確認ください)

1.基本サイズ

「縦30cm×横40cm」

保育園・幼稚園でも使われることの多いサイズで、市販のレッスンバッグでは一番多いサイズです。B4サイズ(よくある自由画帳のサイズ)より少し大きいので、大きめの図書や、上履き袋と着替え袋を一緒に入れることができます。

メリット:それほど大きくないので、体の小さな新一年生でも持ちやすい。ロッカーにもしまいやすく、毎日の使用に便利。

デメリットお道具箱や、大きな図工の作品などは入らない。

入園の際は、こちらをおススメ。
小学校の場合、低学年(1・2年)で毎日使用するなら、こちらのサイズが負担がありません。


2.大きいサイズ

「縦32~35cm×横45cm×マチ4~6cm」

大きめのサイズで、さらにマチがあるサイズ。

メリット
お道具箱や大きめの図工作品、また学期の前後などの荷物が多い時に、たくさん入れることができる

デメリット
小さなお子さんの場合、手でさげて持つと、バッグの底が地面に付く事がある。たくさん入る分重くなるので、お子さんの負担が大きい。

小学校の週初め・週終わりの荷物が多い登下校に使うならこちらをおススメ。

ポイント:用途が違うので、基本サイズ・大きいサイズの2種類のサイズを持っていると便利だよ!


3.サイズオーダー

違うサイズをご希望の場合、ご希望サイズで作ります!
(サイズ変更可能のものに限ります)

持ち手の長さの指定がある、蓋が必要など…園や学校で細かな指定がある場合も、できる限り対応いたします。LINE公式アカウントでご相談いただけますので、メッセージくださいね!
(プリントがある場合、写真を送っていただけますと助かります)

お友だち追加はこちら

10%OFFクーポン有


その他:便利なオプション紹介

まいにち布やでは、お子さんに合わせていろいろなオプションが選べます!
(対応するオプションは、レッスンバッグによって違いますので、それぞれ作品紹介文をご覧くださいね)

フック用ひも

高さ指定がある場合、便利です。

マグネットホック

荷物が落ちずらい&子どもでも開け閉めしやすいマグネットホックです

肩紐(ショルダータイプ)

長さ調節の出来る肩掛けタイプへの変更が可能です。
(取り外し可能・不可能は、レッスンバッグの種類によって違います)

通学時間が長いお子さんにはとってもおススメ
手が自由になることによって歩きやすく、何かあったときにも対処しやすく
また雨の日は傘も持ちやすくなります。
事故防止になり、お子さんの不安も減りますので、ぜひご検討ください。

maco
maco

その他、ご不明点や相談がありましたら、LINE公式アカウントよりご相談ください!

20000以上の入園入学グッズを作成してきた経験で、お応えいたします!

ぜひ、お気に入りのレッスンバッグを探してくださいね♡


]]>
マチ付き巾着を作るときの測り方(体操着袋・お弁当袋など)https://mainichinunoya.com/apps/note/kinchaku_machi/Thu, 26 Oct 2023 00:25:38 +0000https://mainichinunoya.com/apps/note/?p=369

まいにち布やでは、マチ付きの巾着(体操着袋・お弁当袋など)の作成が可能です。 ところで、「マチ」って何か分かりますか? マチとは…厚みや奥行き、バッグにおける幅のこと。 マチがあるとたくさんの荷物を入れる場合便利なのです ... ]]>

まいにち布やでは、
マチ付きの巾着(体操着袋・お弁当袋など)の作成が可能です。

ところで、「マチ」って何か分かりますか?

マチとは…
厚みや奥行き、バッグにおける幅のこと

マチがあるとたくさんの荷物を入れる場合便利なのですが、
マチの種類・測り方によって形が変わるため、注意が必要です。

マチに関しては、ショップによって形や記載方法が違うので、

確認しないと、想像とは違ったサイズに…💦💦


マチの種類
  • 三角マチ
  • 隠しマチ(隠れマチ・折りマチ)
  • その他、別マチ・外マチなど

巾着を作るときは「三角マチ」「マチ」どちらかで作成するので、
その2つについてご説明します。


三角マチ

レッスンバッグ・上履き入れなど、多くの場合で使われているのが、こちらの「三角マチ

メリットは、マチがしっかりしているので入れやすい

隠しマチ(隠れマチ・折りマチ)

内側にこっそり隠れているのが、隠しマチ。
言葉では分かりにくいので、画像で説明いたしますね!

メリットは、平面になるのでたたみやすい!

maco
maco

子どもの巾着類などは数が多くなるので、
しまいやすさは大事なポイントですよ~!


巾着のマチ|まいにち布やの場合

まいにち布やでは、巾着を作成する場合

裏地ありの巾着三角マチ

裏地なしの巾着隠しマチ

で作成しています。

maco
maco

本当は全部を隠しマチで作成したいのですが、裏地ありの場合の隠しマチは生地が厚くなり洗濯しにくいので、分けています。

また、マチありのサイズについては、下記の形で表記しています。
購入の場合・サイズ変更する場合の参考にしてくださいね!

裏地がある場合

裏地がない場合

サイズオーダーご依頼の方へ

マチあり巾着をご依頼の際は、
上記を参考に、サイズをご検討くださいね!

maco
maco

横やマチのサイズがよく分からない…
という方は、
何を入れるのか(サイズが分かればそれも)教えていただけましたら、良いサイズをご提案させていただきます!

(LINE公式アカウント、もしくはカート下の「お問い合わせ」よりお問い合わせください。)


レッスンバッグ・上履き入れについてはこちら↓

レッスンバッグ(上履き入れ)をマチ付きで作るときの測り方      

通園通学バッグのお店 まいにち布や

巾着のサイズオーダーができるシリーズはこちら

他にもたくさんございますのでご覧ください♪⇒ショップリンク

]]>
レッスンバッグ(上履き入れ)をマチ付きで作るときの測り方      https://mainichinunoya.com/apps/note/lessonbag_machi/Wed, 25 Oct 2023 07:06:55 +0000https://mainichinunoya.com/apps/note/?p=334

まいにち布やでは、マチ付きのレッスンバッグや上履き入れの作成が可能です。 ところで、「マチ」って何か分かりますか? マチとは…厚みや奥行き、バッグにおける幅のこと。 マチがあるとたくさんの荷物を入れる場合便利なのですが、 ... ]]>

まいにち布やでは、
マチ付きのレッスンバッグや上履き入れの作成が可能です。

ところで、「マチ」って何か分かりますか?

マチとは…
厚みや奥行き、バッグにおける幅のこと

マチがあるとたくさんの荷物を入れる場合便利なのですが、
測り方に注意が必要です。

マチに関しては、ショップによって記載方法が違うので、

確認しないと、想像とは違ったサイズに…💦💦

例えば…

横の長さを40cmで作ろう!
と思っても、
マチがある場合、横の長さがどこの事を指してるかによって、こんなに違いがあるんです。

どちらも同じ「横」の長さなんですが…
全くサイズが変わってしまいますΣ(゚д゚lll)

「横」の長さに関しては、ショップごとにどこを指すのかが違ってくるので、
バッグをご注文の際は、必ず確認してくださいね!


まいにち布やの場合

まいにち布やでは、マチありのレッスンバッグ・上履き入れの場合
下記の記載をしています。

まいにち布やで販売中の、お道具箱が入る大きいレッスンバッグは、
こんな感じ。

ご注文の際の参考にしてくださいね!

サイズオーダーご依頼の方へ

マチありバッグをご依頼の際は、
横のサイズが「バッグ上部横」なのか
「バッグ底辺横」なのかご指示くださいね♪

maco
maco

横やマチのサイズがよく分からない…
という方は、
何を入れるのか(サイズが分かればそれも)教えていただけましたら、良いサイズをご提案させていただきます!

(LINE公式アカウント、もしくはカート下の「お問い合わせ」よりお問い合わせください。)

巾着(体操着袋など)の「マチ」ついてはこちら

マチ付き巾着を作るときの測り方(体操着袋・お弁当袋など)

通園通学バッグのお店 まいにち布や

サイズ変更できる、人気のレッスンバッグはこちらです♪

人気 No.1

カラフルチェックのレッスンバッグ

カラフルなチェック柄にデニム生地。

目を引くカラフルなチェック柄に、軽くてしっかりしたデニム生地を合わせ、機能性もばっちり。

男の子にも、女の子にも人気なシリーズ

ブルー・レッド・オレンジ・サックスの4色から選べます♪

・サイズ変更に対応可能。

人気 No.2

花柄リボン

花柄&リボンのレッスンバッグ

花柄とリボンが可愛い、女の子に一番人気シリーズ。
ピンク・水色・紫から選べます♪

・サイズ変更に対応可能。

人気 No.3

TATE‐YOKOシリーズのレッスンバッグ

方眼柄の文具をイメージした

「シンプルだからカッコいい」シリーズ。
軽いので、小さなお子さんにも人気です!

・サイズ変更に対応可能。

]]>
通園通学バッグのお店 まいにち布やhttps://mainichinunoya.com/apps/note/%e9%80%9a%e5%9c%92%e9%80%9a%e5%ad%a6%e3%83%90%e3%83%83%e3%82%b0%e3%81%ae%e3%81%8a%e5%ba%97%e3%80%80%e3%81%be%e3%81%84%e3%81%ab%e3%81%a1%e5%b8%83%e3%82%84/Sun, 15 Oct 2023 06:55:46 +0000https://mainichinunoya.com/apps/note/?p=320

まいにち布やのコンセプトは「たて・よこ・まる」 子どものコトが大好きな【お母さん】が縦の線お母さんのコトが大好きな【子ども】が横の線。重なるところに、丸【笑顔】がうまれる。 そんなあたり前で、かけがえのない毎日にいつも共 ... ]]>

まいにち布やのコンセプトは
「たて・よこ・まる」

子どものコトが大好きな【お母さん】が縦の線
お母さんのコトが大好きな【子ども】が横の線。
重なるところに、丸【笑顔】がうまれる。

そんなあたり前で、かけがえのない毎日に
いつも共にある。
そんな通園通学バッグのブランドを目指しています。

〈まいにち布やのいいところ〉
*卒業まで使える、長く愛されるデザイン。
*子ども目線での使いやすさを考えた作品づくり。
*園・学校指定サイズへの対応
*子どものバッグならなんでも揃う、を目指したラインナップ。
*SDGsを考えた素材・制作・販売活動

店主:maco
   ⇒お母さんと子どもの笑顔の毎日を応援する人。
   ⇒ミシンで縫う人。
   ⇒大正生まれの古民家をリフォームし、息子と娘と3人暮らし。

Instagram
・ちょっと個性的な育児の話
・まいにち布やの作品紹介
・古民家での暮らし
を発信しています。

]]>
育児についてのあれこれhttps://mainichinunoya.com/apps/note/%e8%82%b2%e5%85%90%e3%81%ab%e3%81%a4%e3%81%84%e3%81%a6%e3%81%ae%e3%81%82%e3%82%8c%e3%81%93%e3%82%8c/Sun, 15 Oct 2023 06:45:04 +0000https://mainichinunoya.com/apps/note/?p=318現在作成中です

]]>
入園準備についてhttps://mainichinunoya.com/apps/note/%e5%85%a5%e5%9c%92%e6%ba%96%e5%82%99%e3%81%ab%e3%81%a4%e3%81%84%e3%81%a6/Sun, 15 Oct 2023 06:43:54 +0000https://mainichinunoya.com/apps/note/?p=316現在作成中です。

]]>
入学準備で慌てない!必須の3点セットって?https://mainichinunoya.com/apps/note/80-2/Sat, 14 Oct 2023 04:42:31 +0000https://mainichinunoya.com/apps/note/?p=80

世の中のお母さん、毎日の育児お疲れ様です!入学前のお子さんをお持ちの方は、入学準備に何が必要かご存じですか? 初めての入学準備は、不安がいっぱい! 入学グッズで、よく目にする「3点セット」をご存じですか?それは、レッスン ... ]]>

世の中のお母さん、毎日の育児お疲れ様です!
入学前のお子さんをお持ちの方は、入学準備に何が必要かご存じですか?

mother
mother

どんな入学グッズが必要なの?

どこで買えるの?

初めての入学準備は、不安がいっぱい!

入学グッズで、よく目にする「3点セット」をご存じですか?
それは、レッスンバッグ上履き入れ体操着袋の3種類!
小学校では最低限必要なバッグと言われています。

mother
mother

何に使うバッグなの?
買ったあとで、後悔したくないなぁ。

2児の母であり

1000人以上のお母さんから相談を受け、
25,000個以上の入園入学グッズを作成してきた macoが、
抜群の経験と知識でアドバイスをします。

楽しく選んで、小学校に通う未来がキラキラと輝きだす🌟
そんな入学グッズ選びを全力で応援します!

記事を書いた人 maco

文系短大卒業→会社事務員→邦楽のプロ演奏家として海外でも活動→子育てで引退→ハンドメイド作家として活動→通園通学グッズのお店「まいにち布や」の店長になる(今ココ)

自由に生きてきたけど、甘くみてた育児が大変すぎて挫折&暗黒の日々を送る。

その経験から、

☆子どもの幸せは、お母さんの笑顔から!

☆お母さんが楽しく暮らせる育児を応援したい!

と決意。入園入学で困ってるお母さんを助ける入園入学グッズの店をスタート。

マイペースがすぎる息子と、ツンデレのツンの比率が増えていく娘と3人暮らしのシングルマザー。

古きを愛し、丁寧な暮らしを目指して、大正生まれの古民家を購入してリフォーム。

育児の疲れを、庭にやって来る、名も知らない野鳥たちに心癒される日々。

人生のモットーは「好きに一直線」

口癖は「まっいっか~!」

1.これがあれば安心の、3種類の入学バッグ

園生活は、大人のフォローがあって安心でしたが、
小学校では、自分の持ち物は自分で管理
心配ですよね~。

学校で必要なバッグ(袋)は色々ありますが、地域によって種類もばらばら。
ですがこの3つは、基本的にどこでも必要となる、最低限のバッグです。

  • レッスンバッグ
  • 上履き入れ
  • 体操着袋

何に必要か、ご存じですか?
それぞれ、詳細をご紹介しますね!

①レッスンバッグ

絵本袋図書袋などとも言われ、ランドセルのサブバッグとして利用します。

ランドセルに入らないもの等を入れ、手で提げて持つか、肩にかける。また、ショルダータイプのものもあります

子どもでも出し入れしやすいように、横長のものが多いです。

②上履き入れ

学校では上履きで過ごし、週末は持ち帰って家で洗うという学校がほとんどです。

持ち帰りの際に使う袋です。

(通学時は、上履きは下駄箱に仕舞うので、折りたたんでロッカーなどに仕舞います)

体育館シューズが別の場合は、体育館シューズ用の上履き入れを用意する場合もあります。

シューズバッグ上靴入れなどとも言います。

③体操着袋

  体操着(上下)・赤白帽子を入れます。

 タオルなどを入れる場合もあります。

 巾着型と、ランドセルの上から背負えるリュックサックタイプがあります。

着替え袋とも言います。

それぞれ、学校に持っていくとき、家に持ち帰るとき、
また学校で保存するとき、
大事なバッグです。

いつも同じバッグを使う事は、忘れ物対策にもなりますよ!

お子さんが持ち物を管理しやすいように、
これを機に、持っていない方は揃えてくださいね。

2.後悔しない購入ポイント3つ

入学に必須の3点セット
イメージがわきましたか?

mother
mother

じゃ、また今度買おうかな~♪

と、思っているそこのお母さん!

甘い、甘いです!

まだまだ入学まで時間があると思っていても…
年長の最後は、卒園式、お別れ行事、入学準備、
地獄の、膨大な名前つけ…と
大忙し

しかも、冬は感染症が増えるので、ずっと家で看病。
とても準備どころじゃないなんて事も…
(maco経験談)

気が付けば入学式直前、慌てて近くのお店に駆け込んで、目に付くものをひとまず購入
そして、サイズが合わずに失敗
なんて方も、たくさんいらっしゃいます。

そんなことにならないように
後悔しない3つのポイント

  • サイズ
  • 購入時期
  • デザイン

教えちゃいます~☆

①どのサイズがいいの?

mother
mother

*せっかく買うなら、小学校卒業まで使えるサイズがいい
*買ったのに、子どもに合うサイズじゃなかった…

 入学グッズを選ぶ際に、困るのがサイズ選び
 色んなサイズがあるので、どのサイズがいいのか分からないですよね💦

 実際、25,000個以上の入園入学グッズを作った中で、小学校入学のお客様から支持されているサイズをご紹介します!

 ※サイズに関しては、小学校の指定がある場合がございます。その場合は指定に合わせてくださいね!

 

レッスンバッグ

macoのおススメは2つのサイズ!

☆おすすめ その1
「縦30cm×横40cm」

保育園・幼稚園でも使われることの多いサイズで、市販のレッスンバッグでは一番多いサイズです。B4サイズ(新聞紙の1Pの半分の大きさ)より少し大きいので、大きめの図書や、上履き袋と着替え袋を一緒に入れることができます。

メリット:それほど大きくないので、体の小さな新一年生でも持ちやすい。ロッカーにもしまいやすく、毎日の使用に便利

デメリットお道具箱や、大きな図工の作品などは入らない。

☆おすすめ その2 
「縦32~35cm×横45cm×マチ4~6cm」

大きめのサイズで、さらにマチがあるサイズ。

メリット
お道具箱や大きめの図工作品、また学期の前後などの荷物が多い時に、たくさん入れることができる。

デメリット
小さなお子さんの場合、手でさげて持つと、バッグの底が地面に付く事がある。たくさん入る分重くなるので、お子さんの負担が大きい

 

ポイント:用途が違うので、2種類のサイズを持っていると便利だよ!

上履き入れ

 ☆縦30cm×横23cm ※バレーシューズタイプの上履きの場合

25cmの大きさのシューズが入るので、高学年まで使用できます。

ただ、低学年には、少し大きいかも?
そんな場合は、縦30cm×横20cmの細目もおススメです。

 

体操着袋

☆縦38cm~42cm×横32cm~36cm

小学生の体操着袋は、大きめがおススメ

半袖の上下、赤白帽子だけならあまり量はありませんが、タオルを持って行ったり、また、着替えを入れたりすることも。
冬用の長袖・長ズボンを入れる場合もあります。

②いつ購入するのがおススメ?

1・2月頃に行われる入学説明会以降に購入する方も多いですが、

その頃には

*人気の商品は売り切れ
*サイズオーダーで注文する場合、作成に1~3か月待ち

     ⇓

  入学式に間に合わな~い💦

なんてことも。

絶対使いたいものがあったり、たくさんの中から選びたい場合は、
年内(12月中)に購入するのがおススメです。

その場合、学校指定のサイズがないか、同じ小学校に通う先輩ママに聞いたり、
事情を説明して、学校に直接聞いてみたりすると安心!

③長く使えるデザインは?

mother
mother

*園で使っていたようなキャラクターの柄でもいいの?
*幼すぎるデザインだと、小学校で恥ずかしいかも

 お子さんの好きなものを購入したいけど、先のことを想像すると、ちょっと心配ですよね。

 macoのおススメは、ズバリ…

キャラクター柄ではない
 + 
お子さんの気に入った柄

キャラクターの柄は流行に影響されやすいので、入学後、何らかのタイミングで買い替える場合が多いです。
キャラクターの柄でなくても、たくさん入学グッズが販売されているので、

  • お子さんの好きな色
  • お子さんの好きな柄(チェックや水玉など)
  • お子さんの好きなモチーフ(生物・植物・乗り物など)

と、好きなものをイメージしながら探すと、色んなグッズが見つかりますよ!

(検索では、レッスンバッグ + 好きなモチーフ(恐竜など)で探すと見つけやすいです)

ほかにも…

  • ランドセルの色・雰囲気に合わせる。
  • お気に入りの服と合う柄にする(入学式のスーツなどもGOOD!)

と、より具体的に想像すると、お子さんもイメージしやすくておススメ

「小学生になる頃は、今よりもっとお兄さんになってるね😊
お兄さんになった〇〇君には、どんなバッグが似合うかなぁ?」

そんな風に話しながら、一緒に選んでみてくださいね。

3.予算はいくら?

  必要なものは分かった。
  どんなものを選べばいいかも。

  ですが、何かとお金がかかる入学準備。

  いくらくらいの予算を用意しておいた方がいいのか、心配ですよね?

 

3点セットで販売しているものは、下記の価格帯が多いです。

 〈完成品で販売〉5000円~1万円

 〈サイズオーダーで依頼〉7000円~1万2千円

 

とはいっても、ブランドによっては、2~3万するものも。

特別高価なものでなければ、1万円ほど予算を見ておけば大丈夫かと思います。


4.macoさんのホンネ 

「失敗したくない」
「再購入はしたくない」

そんなお母さんの気持ち、分かりすぎます~! 

お金もかかるし、選ぶ時間や手間もかかる。
できるだけ、ずっと同じものを使い続けてほしいですよね!

とはいっても…

生活には必要ない推しのグッズや、
健康には結び付かない甘いスイーツも、
私たち母親の「心の栄養」だったりするように、

小学校という新しい生活に、不安も抱えているお子さんには、
好きなバッグを手に入れることは、

「心の栄養」・「勇気の素」

だったりするのです!

また、
小学校6年間での、子どもの成長は著しいもの。

身長は30cmほど伸び、力がついて、
そして心の成長とともに趣味も変わっていきます。

成長に合わせて、大きさや、好みの柄のバッグに買い替えていく。

それもまた、必要なことではないでしょうか?

絶対失敗したくなーい💦と心配するより
ひとまず今の子どもが喜ぶものを買ってみるのが、笑顔の毎日への近道

それが、macoのホンネです。

5.まとめ

入学準備に欠かせない、3点セットについて、ご紹介しました。

  1. 入学で必要な3点セット
    ・レッスンバッグ
    ・上履き入れ
    ・体操着袋
  2. 後悔しない購入ポイント
    ・サイズ
    ・購入時期
    ・デザイン
  3. 予算


入学とは、親にとっても、お子さんにとっても特別なイベントです。

「成長を実感して嬉しい!」
「でも小学校で、うまくやっていけるかな…」

と、親は希望不安を抱えますよね。

お子さんも

「お兄さん、お姉さんになれるの嬉しい!」
「でも、小学校ってどんなところかな、大丈夫かな…」

と、沢山の喜び不安を抱えています。

人生の一大イベントだからこそ
入学する未来が輝いてみえるように…

楽しく入学準備をするのが一番!

一生に一度しかない、入学準備です。
お子さんと相談しながら、楽しく選んでくださいね♡



通園通学バッグのお店 まいにち布や

長く使える入園入学グッズがそろっています。
たくさんのオリジナルデザインの中から、お子さんの「好き」を見つけてください♪

男の子柄人気 No.1

TATE-YOKOシリーズの3点セット

文具をイメージしたシンプルな3点セットは、人気ナンバーワン!

・サイズ変更に対応可能。

男の子柄人気 No.2

カラフルチェックの3点セット:ブルー

目を引くカラフルなチェック柄に、軽くてしっかりしたデニム生地を合わせ、機能性もばっちり。

男の子にも、女の子にも人気なシリーズ

・サイズ変更に対応可能。

男の子柄人気 No.3

彩柄(カモフラ柄)の3点セット:ブラック

キャンプ用品にも使われる、薄手で頑丈なリップストップ生地を使用。

迷彩柄(カモフラージュ柄)に、オリジナルの刺繍タグ。
渋いカラーが大人カッコいい!

他の色:カーキ

・サイズ変更に対応可能。


女の子柄人気 No.1

花柄&リボンの3点セット:ピンク

思わず嬉しくなっちゃう、優しい小花柄と、可愛らしいレースのリボン。

レースが付いたオリジナルの持ち手も素敵なシリーズ。

他の色:水色・紫

・サイズ変更に対応可能。

女の子柄人気 No.2

上品なダマスク柄の3点セット:くすみブルー

エレガントなダマスク模様は、流行のくすみカラー。
太幅のトーションレースを贅沢に使い、上品にまとめました。

他の色:くすみピンク・くすみパープル・くすみマスタード・くすみブラック

・サイズ変更に対応可能。

女の子柄人気 No.3

ごきげんドットの3点セット:すみれ色

カラフルで可愛いドットと、落ち着いたレースのリボン。
中をのぞくと、乙女パステルのストライプ生地。

小さいお子さんから、オシャレを意識し始める小学校の中学年~高学年まで使用できます。

他の色:ベビーピンク・サックスブルー

・サイズ変更に対応可能。

]]>